テンプレート処理中にエラーが発生しました。
Java method "com.liferay.portal.json.JSONFactoryImpl.createJSONObject(String)" threw an exception when invoked on com.liferay.portal.json.JSONFactoryImpl object "com.liferay.portal.json.JSONFactoryImpl@2ad66ae2"; see cause exception in the Java stack trace.

----
FTL stack trace ("~" means nesting-related):
	- Failed at: navigationJSONObject = jsonFactoryUti...  [in template "17855804202317#32484267#LEARN-ARTICLE-NAV" at line 4, column 9]
----
1<#assign 
2	groupFriendlyURL = themeDisplay.getScopeGroup().getFriendlyURL() 
3	groupPathFriendlyURLPublic = themeDisplay.getPathFriendlyURLPublic() + groupFriendlyURL 
4	navigationJSONObject = jsonFactoryUtil.createJSONObject(navigation.getData()) 
5	navigationMenuItems = 
6
7			"Analytics Cloud": { 
8				"image": "/documents/d${groupFriendlyURL}/analytics_c-svg", 
9				"title": "Analytics Cloud", 
10				"url": "analytics-cloud" 
11			}, 
12			"Commerce": { 
13				"image": "/documents/d${groupFriendlyURL}/commerce_product-svg", 
14				"title": "Commerce", 
15				"url": "commerce" 
16			}, 
17			"DXP": { 
18				"image": "/documents/d${groupFriendlyURL}/dxp_p-svg", 
19				"title": "DXP / Portal", 
20				"url": "dxp" 
21			}, 
22			"Liferay Cloud": { 
23				"image": "/documents/d${groupFriendlyURL}/dxp_c-svg", 
24				"title": "Liferay Cloud", 
25				"url": "liferay-cloud" 
26			}, 
27			"Reference": { 
28				"image": "/documents/d${groupFriendlyURL}/reference-svg", 
29				"title": "Reference", 
30				"url": "reference" 
31
32
33 
34	breadcrumbJSONArray = navigationJSONObject.getJSONArray("breadcrumb") 
35	childrenJSONArray = navigationJSONObject.getJSONArray("children") 
36	parentJSONObject = navigationJSONObject.getJSONObject("parent") 
37	productJSONObject = breadcrumbJSONArray.getJSONObject(breadcrumbJSONArray.length()-1)!navigationJSONObject.getJSONObject("self") 
38	siblingsJSONArray = navigationJSONObject.getJSONArray("siblings") 
39/> 
40 
41<div class="learn-article-nav"> 
42	<#if productJSONObject?has_content && productJSONObject.getString("title")?has_content && navigationMenuItems[productJSONObject.getString("title")]?has_content && navigationMenuItems[productJSONObject.getString("title")].title?has_content> 
43		<div 
44			class="dropdown learn-article-nav-root learn-dropdown" 
45
46			<div class="learn-article-nav-item"> 
47				<div class="d-flex"> 
48					<div class="learn-article-nav-image"> 
49						<img 
50							class="lexicon-icon lexicon-icon-caret-bottom product-icon" 
51							role="presentation" 
52							src='${navigationMenuItems[productJSONObject.getString("title")].image}' 
53							viewBox="0 0 512 512" 
54						/> 
55					</div> 
56 
57					<span class="learn-article-nav-text">${navigationMenuItems[productJSONObject.getString("title")].title}</span> 
58				</div> 
59 
60				<div id="dropdown-icon"> 
61					<svg 
62						class="lexicon-icon lexicon-icon-caret-bottom" 
63						role="presentation" 
64						viewBox="0 0 512 512" 
65
66						<use xlink:href="/o/admin-theme/images/clay/icons.svg#caret-bottom"></use> 
67					</svg> 
68				</div> 
69			</div> 
70 
71			<ul class="dropdown-menu learn-dropdown-menu"> 
72				<#list navigationMenuItems as key, value> 
73					<li> 
74						<a 
75							class="dropdown-item learn-article-nav-item" 
76							href="/w/${navigationMenuItems[key].url}/index" 
77							tabindex="4" 
78
79							<span class="d-flex"> 
80								<span class="learn-article-nav-image"> 
81									<img 
82										class="lexicon-icon lexicon-icon-caret-bottom product-icon mt-0 mr-2" 
83										role="presentation" 
84										src="${value.image}"height: 25px; margin-left: 5px; max-width: none; width: 25px; 
85										viewBox="0 0 512 512" 
86									/> 
87								</span> 
88								<span class="learn-article-nav-text">${value.title}</span> 
89							</span> 
90 
91							<#if navigationMenuItems[productJSONObject.getString("title")].url == value.url> 
92								<span> 
93									<@clay["icon"] symbol="check" /> 
94								</span> 
95							</#if> 
96						</a> 
97					</li> 
98				</#list> 
99			</ul> 
100		</div> 
101	</#if> 
102 
103	<div class="learn-article-nav-content"> 
104		<#if parentJSONObject?has_content && parentJSONObject.getString("url")?has_content> 
105			<div class="learn-article-nav-item learn-article-nav-parent liferay-nav-item p-2"> 
106				<div class="mr-2"> 
107					<a 
108						href='${parentJSONObject.getString("url")}' 
109
110						<svg 
111							class="lexicon-icon lexicon-icon-angle-left" 
112							role="presentation" 
113							viewBox="0 0 512 512" 
114
115							<use xlink:href="/o/admin-theme/images/clay/icons.svg#angle-left"></use> 
116						</svg> 
117					</a> 
118				</div> 
119 
120				<span>${parentJSONObject.getString("title")}</span> 
121			</div> 
122		</#if> 
123 
124		<#if childrenJSONArray.length() gt 0> 
125			<ul class="m-0 p-2"> 
126				<#list 0..childrenJSONArray.length()-1 as i> 
127					<li class="learn-article-nav-item"> 
128						<a 
129							class='liferay-nav-item ${(navigationJSONObject.getJSONObject("self").url == childrenJSONArray.getJSONObject(i).url)?then("selected", "")}' 
130							href="${childrenJSONArray.getJSONObject(i).url}" 
131
132							<span>${childrenJSONArray.getJSONObject(i).getString("title")}</span> 
133						</a> 
134					</li> 
135				</#list> 
136			</ul> 
137		<#elseif siblingsJSONArray.length() gt 0> 
138			<ul class="m-0 p-2"> 
139				<#list 0..siblingsJSONArray.length()-1 as i> 
140					<li class="learn-article-nav-item"> 
141						<a 
142							class='liferay-nav-item ${(navigationJSONObject.getJSONObject("self").url == siblingsJSONArray.getJSONObject(i).url)?then("selected", "")}' 
143							href="${siblingsJSONArray.getJSONObject(i).url}" 
144
145							<span>${siblingsJSONArray.getJSONObject(i).getString("title")}</span> 
146						</a> 
147					</li> 
148				</#list> 
149			</ul> 
150		</#if> 
151	</div> 
152</div> 

GraphQL APIの使用

Liferay DXPには、ほとんどのアプリケーションに対応している GraphQL APIが含まれています。 ここでは、それらを使用する方法を紹介します。 必要なステップはわずか3つです。

  1. 使用するAPIを特定します。
  2. 必要なデータを含むサイトを特定します。
  3. データにアクセスできる資格情報を使用してAPI呼び出しを行います。

GraphQL APIを呼び出すには、実行中のLiferay DXPが必要です。

新しいLiferay インスタンスを起動し、以下を実行します。

docker run -it -m 8g -p 8080:8080 。

http://localhost:8080でLiferayへのサインインします。 メールアドレス test@liferay.com とパスワード test を使用してください。 プロンプトが表示されたら、パスワードを learn に変更します。

利用するサービスを特定する

以下の手順に従ってください:

  1. http://localhost:8080/o/api`にアクセスする。

  2. 表示された画面の左上で、セレクタから headless-delivery を選ぶ。これは、ブログ投稿APIを含むカテゴリです。

  3. 画面右上の Show GraphQL ボタンをクリックし、Liferayの GraphiQL ブラウザを開きます。

  4. ボタンの下にある Docs リンクをクリックします。これでAPIをブラウズできます。

  5. GraphQL では、最初の操作を query 、2 番目の操作を mutation と呼ぶことで、読み取りと書き込みの操作を分けています。最初にしたいことはブログのエントリーを投稿することなので、 mutation をクリックします。

  6. API全体のリストが表示されるので、一番上の検索を使うか、下にスクロールしてcreateSiteBlogPostingの呼び出しを見つける:

    createSiteBlogPosting(
      blogPosting: InputBlogPosting
      siteKey: String!
      ): BlogPosting
    
note

スキーマを直接要求することで、ローカルインストールのAPIを見つけることもできます

curl 'http://localhost:8080/o/graphql' -H "Content-Type: application/json" --data '{"query":"query{ __schema{ queryType{ name fields{ name args{ name } description } } } }","variables":{}}'

このURLは認証を必要としませんが、返されたスキーマを管理するのはかなり面倒です。 このため、付属のGraphQLクライアントを使用することをお勧めします。

含まれているGraphQLクライアントには、スキーマドキュメントブラウザがあります。

APIでは、エントリが投稿されるブログを含むサイトを把握している必要があるため、最初にサイトIDを見つける必要があります。

データを含むサイトを特定する

次に、サイトIDを見つける必要があります。

  1. http://localhost:8080にアクセスしてください。

  2. グローバルメニュー Global Menuを開き、 [コントロールパネル] タブをクリックし、 [サイト] →[サイト]に移動します。

  3. Liferayサイトの隣にある アクション ボタンActions Button をクリックし、 [Go to Site Settings] を選択します。

  4. サイト設定 にアクセスしてください。

サイトIDが[Details]セクションの上部に表示されます。 20122のような整数になります。

データにアクセスできる認証情報を使用してサービス呼び出しを行う

これで、呼び出しを行うために必要なものがすべて揃いました。 すべてのWebサービスには、要求しているデータにアクセスできる資格情報を使用してアクセスする必要があります。 含まれているGraphQLクライアントは、ブラウザーを使用して認証します。 スタンドアロンのクライアントを作成する場合は、OAuth2経由でユーザーを認証する必要があります。

開発中は、URLで資格情報データを渡す基本認証を使用する方がはるかに簡単です。 しかし、これは安全ではないので、 この方法をプロダクションに決して使用しないでください。

基本認証を使用したGraphQL APIの呼び出し(開発中のみ)

基本認証を使用してサービスを呼び出すには、URLに資格情報を指定します。

curl --request POST --url http://localhost:8080/o/graphql \ -u test@liferay.com:learn  --header 'content-type: application/json' --data '{"query":"query {blogPostings(filter: \"\", page: 1, pageSize: 10, search: \"\", siteKey: \"20122\", sort: \"\"){ page  items{ id articleBody headline  creator{ name }}}}"}'

OAuth2を使用してサービスを呼び出す

note

OAuth2を使用したGraphQLの使用は、Liferay DXP 7.4 U77+/Liferay Portal 7.4 GA77+でサポートされています。

本番環境では、OAuth2アプリケーションを作成し、OAuth2プロセスを使用して認証トークンを取得します。 トークンを取得したら、それをHTTPヘッダーに指定します。

curl --request POST --url http://localhost:8080/o/graphql -H "Authorization: Bearer d5571ff781dc555415c478872f0755c773fa159" --header 'content-type: application/json' --data '{"query":"query {blogPostings(filter: \"\", page: 1, pageSize: 10, search: \"\", siteKey: \"20122\", sort: \"\"){ page  items{ id articleBody headline  creator{ name }}}}"}'

データの取得と投稿

GraphQLクライアントの左上のウィンドウに、すべてのブログエントリを取得する次のコードを配置します。

query {blogPostings(filter:"",page:1,pageSize:10,search:"",siteKey:"20122",sort:"")
    {page
     items {
        id
        articleBody
        headline
        creator
            {name
            }
  }
  }
}

再生ボタンをクリックして実行すると、ブログエントリーが表示されません。

{"data":{"blogPostings":{"page":1,"items":[]}}}

次に、ブログエントリを投稿します。

ブログエントリーの投稿

GraphQLスキーマによって、ブログエントリーを投稿するために行う必要がある呼び出しが明らかになりました。

  1. 公開したいエントリーを含むJSONドキュメントを作成します。

    {
      "blog": {
          "articleBody": "This Blog entry was created by calling the GraphQL service!",
          "headline": "GraphQL Blog Entry"
      }
    }
    
  2. スキーマドキュメンテーションに基づいてGraphQLクエリを作成します。

    mutation CreateBlog($blog: InputBlogPosting){
      createSiteBlogPosting(blogPosting: $blog, siteKey: "20122" ) {
        headline
        articleBody
        id
        friendlyUrlPath
      }
    
     }
    
  3. 再度 http://localhost:8080/o/apiにアクセスしてリクエストを行います。 [GraphQLを表示] ボタンをクリックします。

  4. 左下のクエリ変数ボックスにJSONドキュメントを貼り付けます。

  5. Mutationを右上のラベルのないボックスに貼り付けます。

  6. 上部の再生ボタンをクリックしてクエリを実行します。

追加したブログエントリがGraphQLクライアントの右ペインに表示されます。

GraphQLクライアントを使用すると、ブラウザから直接GraphQLサービスを簡単に呼び出すことができます。

Liferay DXPは、ミューテーションでリクエストされたフィールドを含むブログエントリーのJSON表現を返します。

{
  "data": {
    "createSiteBlogPosting": {
      "headline": "GraphQL Blog Entry",
      "articleBody": "This Blog entry was created by calling the GraphQL service!",
      "id": 35541,
      "friendlyUrlPath": "graphql-blog-entry"
    }
  }
}
note

これらのリクエストは、cURL などの任意の Web クライアントで行うことができます。

curl --request POST --url http://localhost:8080/o/graphql -u test@liferay.com:learn --header 'content-type: application/json' --data '{"query": "mutation CreateBlog($blog: InputBlogPosting){ createSiteBlogPosting(blogPosting: $blog, siteKey: \"20122" ) { headline articleBody id friendlyUrlPath } }.", "variables":{"blog": {"articleBody": "This Blog entry was created by using cURL to call GraphQL service!", "headline": "cURL GraphQL Blog Entry"}}, "operationName": "CreateBlog"}'.

すべてのブログエントリを取得する

これで、最初のクエリを繰り返すことができます。

query {blogPostings(filter:"",page:1,pageSize:10,search:"",siteKey:"20122",sort:"")
    {page
     items {
        id
        articleBody
        headline
        creator
            {name
            }
  }
  }
}

Liferay DXPは、投稿したブログエントリーを含むJSONを返します。

{
  "data": {
    "blogPostings": {
      "page": 1,
      "items": [
        {
          "id": 35541,
          "articleBody": "This Blog entry was created by calling the GraphQL service!",
          "headline": "GraphQL Blog Entry",
          "creator": {
            "name": "Test Test"
          }
        }
      ]
    }
  }
}

単一のブログエントリを取得する

単一のブログエントリーを取得するためのGraphQLスキーマからのAPI呼び出しには、パラメーターが1つしかありません。

blogPosting(
   blogPostingId: Long
): BlogPosting

上記のクエリでブログ投稿のIDが判明したため、必要な投稿のみを取得できます。

query {blogPosting(blogPostingId: 35541)
  { id
    headline
    articleBody}
}

これをクライアントの左上のウィンドウに貼り付け、 [再生] ボタンをクリックします。 同じブログエントリーを返します。

{
  "data": {
    "blogPosting": {
      "id": 35541,
      "headline": "GraphQL Blog Entry",
      "articleBody": "This Blog entry was created by calling the GraphQL service!"
    }
  }
}

ブログエントリーの削除

ブログエントリーの削除は、作成と同様にミューテーションです。 その呼び出しは、単一のブログエントリーを取得するのとほぼ同じです。

deleteBlogPosting(
  blogPostingId: Long
): Boolean

クライアントを使用して、次のような呼び出しを行うことができます。

mutation {
  deleteBlogPosting(blogPostingId: 35541)
}

この呼び出しは、成功または失敗を示すブール値をJSONドキュメントで返します。

{
  "data": {
    "deleteBlogPosting": true
  }
}

  これで、LiferayDXPのGraphQLサービスを呼び出す方法を習得しました。 上記の例では基本認証を使用していることに注意してください。本番環境では、OAuth2を使用して安全な方法でサービスを呼び出します。